第10回 売上げUPのヒント:誰に売るかという導線
子供の頃
「ペン回し」やりましたよねぇ
今でも
ペンを持つと、ついつい
回してしまう人もいるかもしれませんね(^^)/
実はですね
そんなペン回し
今、中高校生の間ですごっく流行っていて
昔のように単純にクルクル回すだけでなくて
100種類以上の技があって
今じゃ
「ペンスピニング(Pen Spinning)」という競技として
発展しているんですよ^^
先月末には
日本ペン回し協会主催によるペン回し全国大会が
東京・晴海トリトンスクエアにて開催されたりもしたんです
ここに目をつけたのが
玩具メーカーのタカラトミーさん
ペン回し専用ペン
「ペンズギア(PEN'Z GEAR)」を発売してしまいました(^^)
http://www.takaratomy.co.jp/products/penzgear/
ペンズギアは通常のペンに比べて
約13グラム重く
両端の重りの数を調整して重量調整も可能
回しやすさを追及した結果
サイズは全長19センチ、太さ(直径)9.7ミリ
もはや
書くためのペンでなく
回すためのペン!
最近のマーケットでは
こういった既存概念にとらわれず
「○○の為の○○」
というピンポイントな商品がヒットするようになってきました
例えば納豆業界
「単身赴任者の為の納豆」
まぜる必要ないのせるだけ洗う必要がない
スティック納豆
http://www.yamadafoods.co.jp/stick/stick-top.html
「子供の為の納豆」
パイナップル果汁入りタレ
キッズ専科納豆
http://www.marumiya-g.co.jp/shokuiku/kidssenka/kidssenka_top.html
「女性の為の納豆」
コラーゲン納豆
http://www.takanofoods.co.jp/products/collagen/index.html
任天堂さんも
脳をきたえる大人のDSトレーニング
http://www.nintendo.co.jp/ds/andj/
として
おもちゃを大人の世代へと訴求してヒットを出しました
皆様の商材も
「○○の為の○○」
という導線をつけて販売されてみてはいかがでしょう。。