第53回 ネットショップの人間関係
こんにちは
トンゼミのトントンです(^m^)
http://www.tonsemi.com/
ボクが通う散髪屋さん
いわゆる
美容院とかでない街の床屋さん
かれこれ19年毎月1回通っています
つまり19年×12ヶ月=228回通っていることになります
その床屋さんは、ボクの住む街にはなく
電車で50分ほどかかるところに位置しています
マスターは63歳
とりたてて技術がすごいとかいうことはなく
普通の床屋のおやじさん
奥さんと一緒に店を切り盛りしています
なぜ、その床屋さんにわざわざ行くのか?
答えは
「ボクのことをわかってくれているから・・」
椅子に座れば、どこをどーするとも言わなくても
さっさとカットをはじめ
カラーリングやブリーチ
顔マッサージから肩マッサージ
ついでに昼寝までさせてくれます
ボクのことを知り尽くしているから
最初の会話は
カットの仕方なんかではなく
読売ジャイアンツとサッカー日本代表と
なでしこジャパンの話
とりとめのない話をしているうちに
思っていたとおりに仕上がっています
たまに失敗もあったりします(><)
でも通っています・・・
19年間、競合が林立する床屋さんが
同じ場所で、ずっと営業できている秘訣は
顧客との関係性を築き上げている人間力そのものの
賜物だと思います
ネットショップ業界・・・
実店舗の床屋さん以上に競争が激しいんです
そんな中で、最初の1回買っていただいたとしても
19年もの間
毎月1回228回
買い続けてもらえるネットショップってあるでしょうか?
ボクはこの床屋さんの価格が2倍になったとしても
やはり通い続けると思います
人間関係ができているからです
アメリカのeMarketerは、
オンラインショップユーザーは
「自分をわかってくれることの安心感や親近感が選ぶ理由」
というレポートを発表しました
http://goo.gl/qX9pT
オンラインショップのあり方は
実店舗のあり方にスイッチしてきたと思います
現状のネットショップの運営方針を見直す時期が到来したと思います